ヴィーガン食に挑戦してみよう!と思ったら、まず揃えたいのが調味料。
一般的な調味料は、動物性原料のものが中心なので、いざとなると何を選べばいいか迷いますよね。
そこで今回フォーカスするのは、日本古来の調味料。
健康維持の観点からも世界中で認められる「和食」のルーツ、精進料理に使われている日本古来の調味料を紐解きます。ヴィーガンの方にとって、日々の食事の助けになること間違いなし、必読です!
【目次】
ベジタリアンやビーガン料理のさきがけの「精進料理」
精進料理とは
日本が世界に誇る食文化「和食」。
和食のルーツというと、精進料理(=仏教の戒律に従い、野菜や穀物といった植物性食品だけで作った料理)、仏教における修行の料理です。
ベジタリアンやビーガン料理のさきがけのような料理です。
五葷(ごくん)

精進料理が現代の一般的なベジタリアンやヴィーガン料理と大きく異なるのは、
心身の欲望を刺激しないとされる植物性食材を使用する点です。
(※オリエンタルヴィーガンがこれに当たります)。
欲情や怒りを仰ぐ煩悩への刺激物とされる5種類の野菜は、
ニンニク、タマネギ、ネギ、ニラ、ラッキョウで、五葷(ごくん)と呼ばれます。
世界3大医学の一つ、インド大陸の伝統医学アーユルヴェーダでも、五葷は人間の元来持っている気を傷つけてしまう特殊な野菜とされます。
アインソフ直営店舗でも、五葷抜きのメニューのオプションもご用意しています。
各店舗でご確認くださいませ。
精進料理のレシピ

精進料理の定番
日本人はもともとヴィーガンだったといっても過言でないほど、精進料理に使われる食材は、植物由来のものばかりです。
例えば、
・昆布や椎茸などで取った「精進だし汁」を使った季節野菜の煮物
・ごまをすりつぶし水で溶いた葛粉と合わせて固めた「ごま豆腐」
・卵を使わない「精進揚げ」
・精進だし汁を取り、肉や魚といった動物性食材は一切使用しない「けんちん汁」
・大豆の加工品である「湯葉」や「味噌」
「ごま豆腐」は、精進料理に欠かせないメニューの一つ。「豆腐」という名前がついていますが、豆腐の原材料となる大豆は全く使用されていません。
「精進揚げ」は、主